被リンク対策業者の無料ブログは、インデックスしない方向でグーグルさん対応なのかな?
何かと言うと、グーグルさんの被リンク対策業者への対策です。
グーグル VS 被リンク対策業者の基本的考え方
グーグルさんの方針は昔から、
被リンク対策するコストを上げて被リンク業者の料金を高騰させ、受けるメリットより下回るようにする
ということです。
アルゴリズムは色々ありますが、開発者に渡されてる命題はこれ。
被リンク業者に色々と手間かけさせて
- 単純なやり方じゃ効果ださせない
- 単純なパターンだと見抜いて自動・手動ペナルティを課す
ということですね。
今回はインデックスしない、という方向で対策?
で、各種ツールで被リンクを集めてみると、インデックスされてないサイトが沢山ありました。
まぁ単純に廃業(?)かもう放置で、更新もされてない、というのが大きな原因かと思いますが、最近出てきた
インデックスカバレッジ
というサーチコンソールのデータですが、このアルゴリズムが出てきた辺りで、
被リンク対策用のページと見られるページは、インデックスしない
ような仕組みを作ったんじゃないかなーという気はしました。
実はこのブログも1300件くらい記事があるんですが、
27件くらいしかインデックスされてない(´;ω;`)ウゥゥ
です。
まぁ、そういうことですね。
普通のブログもご用心
で、巻き添えを食いそうなのが「普通のブログ」ですねー・・・。
まぁ、色々条件はあるでしょうけど、普通に書いててもインデックスされないケースも出てくるような気もします。
別の要因でインデックスされるでしょうけど、それが無くなると一気にインデックスが無くなる可能性もありますねー・・・。
被リンク対策するなら、コンテンツ作成頑張る方が報われるかも?
2018年03月現在の最新の被リンク業者さんの手法は知らないんで、凄く進化してて的外れな内容かもしれません。
まぁ、以前流行ったようなブログからのリンク対策ってのは、効果無くなるのが目に見えてきたかなぁ?という状況ですね。
被リンク対策でブログやるなら、しっかりとした内容にしないと最初は出るでしょうけど、徐々に効果出なくなるという流れになるんじゃないでしょうか?
それよりは、お客さんと繋がるためのコンテンツ作る方が効果出るの早いのかもしれませんねー・・・。
被リンク対策も要は
お客さんを連れてくるための作業の一部
でしかないので、それならお客さんを連れてくる窓口になるコンテンツを増やす方が実を結ぶの早いんじゃないでしょうか。
と、まぁ、こんなことを考えました。リンク否認がんばります(笑)