売上向上クラブの2017年04月19日のイベントのために、Seesaaさんでレビューアフィリエイトのブログを作りました。
この日着手したレビュー記事から始めて、
1年間(2018年04月まで)で月々10万円以上成果の上がるブログを作りましょう
2時間って少ないんですが、みんな本業持ってるしレビューブログからの成果は、ブラックハット or PPC使わない限りすぐには出ないので、コツコツ作業する体質に変えていくというのも主旨の一つであります。
まぁ、それは置いといて、久しぶりに無料ブログを開設したのですが、色々変わってて困惑しました。
とりあえずレビュー記事は1記事、周辺記事を3記事くらい投入しました。
で、最初あまり深く考えずブログの初期設定をいじらずに放置してたところ、肝心のレビュー記事の評価が激下がりに・・・。
結構良いキーワードで、いきなり20位台になってて、「お!これは順調にいけるんじゃない?」と思ってたところだったので、若干ショックでした。
えーなんで?と思ってsiteコマンドでインデックスを調べると、Seesaaブログの関連記事からのアクセス識別パラメータが付いたレビュー記事とか、カテゴリからアクセス識別のパラメータが付いた記事がインデックスされている状態に・・・。
ということで、作りこもうとうしているレビュー記事が最新記事なので
- TOPページ
- レビュー記事ページ
- 関連記事からのアクセス識別パラメータ(?seesaa_related=related_article)が付いたレビュー記事
- テゴリからアクセス識別のパラメータ(?seesaa_related=category)が付いたレビュー記事
と4インデックスも同じ内容に・・・。
最近は、重複コンテンツってあまり気にしてなかったのですが、これはヤバそう・・・と思って、新しいアフィリエイト案件のレビュー記事を仮の状態で投入しました。
その後、「TOPページが新しいレビュー記事」とグーグルの認識に変わった途端、評価が戻りました。
まぁ、ページ数が少ないサイトだから重複コンテンツの割合が大きくなってしまって、そんなことになったんだろうと思いますが、アルゴリズムの一端を垣間見れて良かったです。
重複コンテンツのペナルティというのは、
- 8インデックス中、4インデックスが重複だと重複率50%で評価下げる
- 8インデックス中、2インデックスが重複だと重複率25%で評価はそのまま
というイメージです。
ブログサイトだと重複はある程度しょうがないんで、世界一般の割合から考えて重複率が20%くらいなら問題なしだけど、さすがに半分が重複してるサイトじゃ、(¬_¬)あやしいよね、ということなんでしょうね。
巻き込みペナルティ、もらいペナルティみたいなことも起きるでしょうが、オリジナル記事が増えれば自然に解消されるし、スパムサイトは更新されない傾向が強いということで、対応してるんだと思います。
全くの推測ですが(笑)
まぁ、とにかく今回は早めに気が付いてよかった・・・というより、更新頑張れ!ということですね。
更新がんばれ!でも、くだらない記事を量産すると、今度は低品質コンテンツの割合ペナルティもあるだろうから、やっぱり真面目にコツコツやるしかないんでしょうねー(笑)
逃げ道、というか正道以外に長く営業するコツはないってことですね。
スポンサーサイト
テーマ : SEO考察
ジャンル : ビジネス